このチェックリストで、現在の示談交渉が不利に進められている可能性があるのかを確認することができます。1つでも当てはまれば、示談金で損をする可能性があるため要注意です。
チェック | 内容 |
---|---|
示談金が提示されたが、なぜこの金額になったか分からない | |
自分は一切悪くないのに過失割合があると言われた | |
事故で破損したものについて、賠償の対象とならないと言われた | |
主婦は休業補償はないと言われた | |
後遺障害の保険金額が合計100万円以下 | |
後遺障害の損害について逸失利益と慰謝料の明記がいない | |
後遺障害とと逸失利益の計算が5年未満 | |
示談金に慰謝料が含まれているといわれた | |
自営業を営んでいるが休業補償が低すぎる | |
示談金の相場が分からないため相手の言われるがままになっている |
弁護士に依頼することで示談金が増額する
保険会社との示談交渉は、基本的には知識がない被害者が不利になるのは当然なことです。「納得はいかないけど、どうしようもなくてサインしてしまう」という被害者が多くいらっしゃいます。
比較的少額の示談交渉であればそれで許されるかもしれませんが、後遺障害を負うような重度の被害を受けてしまった場合、示談金が数百、数千万円に上ることも珍しくありません。後遺障害の等級が上がれば上がるほど、ご自身で示談交渉をするよりも弁護士に交渉を代行してもらった方が、最終的に得られる利益が上がります。
弁護士に依頼したら、最初に提示された金額の2~3倍の額を勝ち取ることに成功した被害者の方も沢山います。知識も示談金の相場も分からない場合は、交通事故専門の弁護士に相談してみることをおすすめします。